こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊
今日は職業用ミシン用の「キルト押え」のご紹介です♪
キルト押えは、キルティングやパッチワークの際に使用する押えですが、
この押えを使ってフリー刺しゅうをすることもできますよ😁👍
以前家庭用ミシンのキルト押えを使用した記事はコチラ。【ミシンの練習】フリーモーションキルト※キルト押えを使ってフリーお絵描きしてみました
今回は、職業用のキルト押えを使用して、フリー刺しゅう(おえかき)をしてみましたよ。
設定の仕方なども参考にしてみて下さいね。
キルト押えはこちら。

①押えをキルト押えに変えます。

②ドロップフィードに切り替えて、送り歯を下げた状態にします。

③縫い目の長さを「0」にします。

④押え圧を弱くします。

送り歯が下がっているので、生地を自由な方向に動かすことができますね😉
では、縫っていきますよ~♪
フリーハンドなので、ドキドキします。

さて、何を描いているでしょうか・・・

慣れるまでは縫い目がガタガタにならないように最大の注意が必要ですね😅💦

出来ました~😅
一筆書きの要領で、なかなか楽しい♪
仕上がりのレベルは別として💧

2枚縫ってみましたが、どちらも大して変わらないですね😅💦
お子さんのお絵描きなどをなぞって刺しゅうしたりするのも可愛いと思いますよ♡
下書きがあれば、もう少しきちんと縫えると思います!

いかがでしたでしょうか?
職業用の「キルト押え」を使った刺しゅうでした。
キルト押えは、他にもさまざまなタイプがあり、キルティングの模様縫いやパッチワークに最適なものもありますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね!
ソーイングスクエアでは、ハンドメイドに関するさまざまな情報を発信していきます。
みなさまのハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
それではまた次回もお楽しみに~!