リッカー復活第一弾「ニードルパンチミシン」の発売が開始

【ミシン紹介】リッカーマイティNC3

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

本日は【ミシン紹介】です。

「RICCAR(リッカー)mighty(マイティ) NC3」

1984年に発売された機種です。

画像
画像

特徴は、なんといってもこの形ですよね。
電子のお針箱と呼ばれる所以となったこの箱型。

画像

箱を開けると、こんなふうにミシンが!

画像

完全に開くとこんな感じ。
電源コードや、ライトのスイッチなどが、手前のテーブル部分に内蔵されているのが特徴的ですね。

画像

上から見ると、このようになります😁

画像

下糸巻きは右側の下部のここを開くと出現!

画像

このように巻きます。

画像

縫える模様の種類はこちらです。

画像

全回転カマ。

画像

スライド式スピードコントロール。

画像

押え圧の調節可能。

画像

付属品です。

画像

リッカーマイティシリーズのミシン、いかがでしたでしょうか。
ミシンを使う際に、箱の状態から1つ1つ開いていってミシンの状態になるのが、個人的にはワクワクします😁‼️

補助テーブル部分が広くて、大物も縫いやすそうです。
ただし、ミシンを開いた状態では、奥側にもかなりの場所を取りますので、広いテーブルで使用しないとですね😅

古いミシンは、最近のミシンと同じ機能があっても、全く違う箇所についていたり、異なる形状をしていたりするので、それを見つけるのがひそかな楽しみでもあります😁

また、機会がありましたら、古いミシンのご紹介していきますので、お楽しみに。


ソーイングスクエアでは、ハンドメイドに関するさまざまな情報を発信していきます。
みなさまのハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
それではまた次回もお楽しみに~!

関連記事