こんにちは~!
ソーイングスクエア管理人です😄
本日は、【ミシンの修理・メンテナンス】
ロックミシンの電球交換についてご紹介しますよ~
こちらの「babylock糸取物語wave BL69WJ」の電球の交換です。

ミシンの電球は、工業用ミシン、家庭用ミシン、ロックミシンでもメーカーや機種によって本当にさまざまで、豆電球のような電球を交換するだけなら、自分でもできる場合もありますよ。
今回交換するのはこのようなタイプの電球です💡
ぱっとみたところ、電球とは思えないですよね?

この矢印の部分3カ所がライトです💡
なんだか不思議ですよね😅

この電球を取り替えるには、ロックミシンの外側のカバーをほとんど外す必要があるので、とても大変です💦
ロックミシンは、カバーを外す際も順番が決まっており、間違えると元通りに組み立てることができなくなるので、最新の注意を払いながら作業を行っていきます。


普段はなかなか、見ることができない糸調子の部分です。

電球のコードを間違えないように交換します。


ライトが付くことを確認して、また元通りに組み立てていきます。

元通りに組み立てました~
ライトがまぶしいくらいしっかり点灯してますね💡

縫い目もばっちりですね!

普段なかなか見ることのできない、ロックミシンの電球交換でした😁👍
ミシンの電球は滅多にきれることはないですが、もし切れたときは、まずは購入したお店やお近くのミシンやさんにお問い合わせされてくださいね~
たまに、ご自身でミシンを分解してしまい、元通りにできなくなった方もいらっしゃるので、ミシンのことはミシン専門店にご相談ください~
ソーイングスクエアでは、ハンドメイドに関するさまざまな情報を発信していきます。
みなさまのハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
それではまた次回もお楽しみに!