リッカー復活第一弾「ニードルパンチミシン」の発売が開始

【ハンドメイド情報】baby lockのロックミシン講習会~♪

こんにちは~

ソーイングスクエア編集部です!

今日もハンドメイドに関する耳寄りな情報をお届けします!

◇本日のテーマ◇

【ロックミシン使いこなせてますか?】

洋裁をされる方は、ロックミシンをお持ちの方も多いと思います。

ロックミシンの一番の魅力は何といっても端かがりの仕上がりの美しさですよね~♪

生地端を切りながらかがってくれますので、とてもきれいに仕上がりますし、かがるスピードも速いですので、洋裁をたくさんされる方には必要不可欠なミシンです。

しかーし!!!!みなさん!

ロックミシンによっては、他にもさまざまな使い方ができることをご存じでしょうか?

ちなみに...

ロックミシンでは大きく分けると以下のようなことが出来ます。

1. かがり縫い

2. ニットの縫い合わせ

3. 巻きロック

4. ウェーブロック

「あー、購入した時にちらっと聞いたような気もするけど、普通のかがりにしか使ってないわ~」って方が多いのではないでしょうか?

「巻きロックとかやってみたいけど、やり方が分からなくて...」や「差動ってなに?私のロックミシンにはついてるの?」などというお声もよく耳にします。

ロックミシンもメーカーさんや機種によってさまざまな種類があり、ついている機能にも違いがありますので、一度ご自身のミシンでは、かがり以外にどんなことが出来るのか、今一度確認されてみてはいかがでしょうか?

また、ロックミシンの中でも、お持ちの方が多い糸取物語や衣縫人、最近ではSakuraが人気のbaby lockさんでは、ロックミシンを使用したさまざまな講習会が開催されています。

私も以前、講習会を受講したのですが、

テキストを見ながら、基本的な操作方法から、実際に生地を使用しながらさまざまな縫い目を縫ってみたり、上手に縫うコツなども学ぶことが出来、大満足でした。目からうろこが何枚もパラパラと落ちましたよ~

気になる方は、是非お問い合わせされてみてください~

ソーイングスクエアでは、今後もハンドメイドに関するさまざまな情報を発信していきます。

ロックミシンに関しても、基本的なことから縫い方のワンポイントなど、またご紹介していきますので、お楽しみに!

☆ベビーロックの講習会

ベビーロック(babylock)ベビーロックの講習会を検索できます。ベビーロックでものづくりを体験してくださいwww.babylock.co.jp

画像1

関連記事